Android on VMWare

 相変わらずandroidがビルドできませんが、代替案があることがわかりました。

これ

ようはCDブートになるわけですが。なんて楽なんだ…。
どうしてもビルドがしたかったわけではなく、動く環境を見てみたかったのでこれにて。
そのうちまた自前でビルドに挑戦しようかとは思いますが、それよりSDKを弄りたいので。

積読解消中

 C++の高速化を勉強したくて衝動買い。

Accelerated C++―効率的なプログラミングのための新しい定跡 (C++ In Depth Series)

Accelerated C++―効率的なプログラミングのための新しい定跡 (C++ In Depth Series)

  • 作者: アンドリューコーニグ,バーバラ・E.ムー,Andrew Koenig,Barbara E. Moo,小林健一郎
  • 出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション
  • 発売日: 2001/12
  • メディア: 単行本
  • 購入: 10人 クリック: 120回
  • この商品を含むブログ (43件) を見る
間違っていたことが判明。


サブタイトルの、「効率的なプログラミングのための新しい定跡」を


( ( (効率的な)(プログラミング) )(のための) )( (新しい)(定跡) )
構文解析したのだが、
(効率的な)( ( (プログラミング)(のための) )( (新しい)(定跡) ) )
であったというわけ。日本語難しい。parserの精度が上がらんわけだ。人間でも間違うんだから。


"効率的なプログラミング"のための"新しい定跡"ではなく、
効率的な、プログラミングのための新しい定跡、すなわち新C++プログラミング教材。


ぬはー。初心者教本かい。専門書はジャケ買いすべきではない。
とりあえずさっと目を通してみる。
スタンフォードで実績のあるプログラミングの授業内容のまとめらしい。
1週間の集中講義の内容だそうで、スタンフォードの人は頭がマジでいいんだなぁと思う今日この頃。プログラミング未経験者がこの本1週間で通せるのか。


感想。今の時代の初心者教本はこんなにSTLわっしょいなのか。今昔の感がありますな。
最後のほうではallocator周りの話題まで出ているので、必要になったらちゃんと読もうかと思うものの、小さなプロジェクトをどんどん拡張していくという形の内容なので他の本でつまみ食いしたほうがよいな。特に新しい発見もなし。


初心者にとって、学ぶルートはとてもよいと思います。徐々にプロジェクトを拡大しつつ、色々学んでいき、結果も目で見える。でも、文章がわかりにくすぎるし回りくどすぎるので、あまり初心者にお勧めしたいとは思いません。学者脳な人には最適かと。

あと、ちょっと翻訳が良くない気がする。
半開区間[a, b)のことを「半分開いた範囲」と書いてしまうのはまあ、初心者向けの本ってことで意訳したのかな?ということでそこはよいですが、
「普変な表明」、「ループの不変量」といった、もう少し言い方があるだろうなぁというような部分がいくつか散見されました。いいたいことがわかりにくくて何度か読み返してしまいました。
ピアソンの本はそういうこと多い気がする…えらそうですみません。


じゃあ自分ならどう書く?といわれても困ります。初心者にそれほど重要でない部分だから丸ごと消してしまうくらいですか。すみません。




 ところで今Androidコンパイルでつまっています。Ubuntu on VMコンパイルしているんですが、あっちこっちからエラーが。んー。こういう世界もあるんだねー。難しいわー。

気づいたら

2週間ほど放置していたことに気づく.なんていう継続性のなさだろうか.


でもちょっと今は忙しいのでこんな感じがもう少し続く.決して継続性が無いわけではない.はずだ.


ところで,某ショートコーダーおじいさんのBlogで面白いものが紹介されていたのでここにも張ります.

はじめての数論 原著第3版―発見と証明の大航海‐ピタゴラスの定理から楕円曲線まで

はじめての数論 原著第3版―発見と証明の大航海‐ピタゴラスの定理から楕円曲線まで

  • 作者: ジョセフ・H.シルヴァーマン,Joseph H. Silverman,鈴木治郎
  • 出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション
  • 発売日: 2007/04
  • メディア: 単行本
  • 購入: 9人 クリック: 95回
  • この商品を含むブログ (17件) を見る


たしかに,Project Eulerに最適化された内容だ.とてもおもしろい.
あー,こういうのっておじいさんのサイトにもリンク張るべきなんですかね?
世の中のルールがよく分からないからいいや.


忙しいときには,忙しさから開放されたときにやりたいことを妄想するのが人の常で,今自分もそんな感じです.
でもきっと,開放されたら開放されたで次が待っているというのが人生なのだよなぁ…とか思います.


忙しいとか言うのは逃げだし,本当に忙しい人は忙しいともいえないくらい忙しいんだ.とかいう観念論というか,根性論は聞き飽きました.
同時進行で複数の重要なタスクが迫っていて,それを同時に処理していかなければいけない状態は忙しいというんじゃないかと思います.


重要なのは,その中でいかに自分のやりたいことをやるかだ!
というわけで,電車の中で必死にプログラミングをしている冴えないやつがいたら,きっと僕です.よろしく.

ハッカソン

 ハッカソンしてきました.内容は,某社の某データを使って何か面白いものを作ること.


 自分は共起を利用したクラスタリング・ネットワーク取得のコードを書きました.


 やってて思ったことは,当然なのですが,適材適所というのはプログラミングにも当てはまるのだと言うこと.
僕はC++で書いていたのですが,非常にイケテナイ.
これまで一般的でないもの(APIなりJava Scriptのような)は,極力避けて通ってきたのですが,
その攻撃力たるや半端じゃないなと思った次第です.


 他のハッカソンメンバーが凄い人達ばかりで,正直へこみます.
人生修行すべきことはまだまだ山のようにあるのだなぁと思った次第です.


 そんなこんなで最近はPHPJavaScriptAjaxを勉強しています.影響されすぎ.

古今Perl

 時代の流れには逆らえないもので,何の因果かこの私こと不肖kogecooもネットワークプログラミングなどと言ふ振興文化圏で何かと話題のハイカラ文化に手を出すことと相成りました.思えば10余年前,Perlは5.0,HTMLのタグがネスケIEで対応非対応があるだとか,スタイルシートが流行っているだとか,JavaScriptは鬱陶しいだとか言われ,その汎用性のなさや仕様追加変更についていくのが億劫になった私はその道に対する専門性は捨て,ただひたすらに汎用性のみを追及しようと思い以下略


 僕は高校生の頃,Perlを少しかじっていました.
んで,最近書く機会があったのですが.

 この忘れ具合.変数って$から始まるんだっけ.
配列って@から始まるんだっけ.そもそもハッシュなんてあったんだ.
foreachなんてあったっけ.
うわー,これは駄目だ.

というわけで,再履修.

新版Perl言語プログラミングレッスン入門編

新版Perl言語プログラミングレッスン入門編

かなりよい本を見つけた.
ちなみに,僕が始めてPerlに触った頃に勉強した本は

CGIのための実践入門 Perl―対話的・動きのあるWebページを作ろう

CGIのための実践入門 Perl―対話的・動きのあるWebページを作ろう

おお,画像が無い.そんなに古いのか?それとも絶版なのか?


 隔世の感があるなあと思ったのは,前者のスクリプトで最初にこんな文が.

use strict;
use warnings;

 なんすかこれ.自分の中でのスクリプトの最初の文と言えば,

#!/usr/local/bin/perl

って感じでパスを書くのが常識だった気が.しかしこれは前者には書いてない.

入門書だからそういうことは書かないのか,それともPerlは今や標準装備だからそういうことは不要と判断したのか?

なにはともあれ時代は進むなぁ…

 で,思ったのは,リハビリテーションPerlとか,昔やってたけどブランクがある人向けの本とかあったらすごくいいなぁと思う.
あと,一通りプログラミングが分かる人向けのものとか.オブジェクトとは…とか,関数とは…,変数とは…みたいなのは流石にアレです.
まあ,その辺を読み飛ばすと何か見落としてしまうとか思ってしまう完璧主義をどうにかすればよいのだと思うのですが….

ブログはじめました

 時代の流れには逆らえないもので,何の因果かこの私こと不肖kogecooも,ブログなどと言ふ振興文化圏で何かと話題のハイカラ文化に手を出すことと相成りました.思えば10余年前,NetscapeWindowsシェルIE統合作戦にて大敗を喫した頃からInternet文化圏は驚嘆すべき成長を見せ,その中で優秀有能なエンジニア育成が焦眉の急であると叫ばれつつしかし以下省略.


 kogecooです.よろしくお願いします.
PC9821の頃からコンピュータがオモチャです.
プログラミングが趣味ですが,腕前は残念です.(日本語変)

これまで,インターネットの負の部分を目にする機会が多かったことから,
公の場に自分の存在を知らせるような行為は極力避けていたのですが,
時代的にまあ,いいかなと思えるあたりまで来たようなので,ブログを開設するくだりとなりました.

なんだかこう書くとヤバイことやってたみたいですけど,全然です.
アレです.ハッカーがくるぞー!キャー,みたいな.


何かと間違いや勘違いの多い文になるかと思いますが,是非指摘してください.
これも修行です.

ではでは,是非共に修行の日々へ参ろうではないですか.